lv4. 難級英単語

「subsystem」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

subsystem」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

subsystemの意味と使い方

subsystemは「サブシステム」という意味の名詞です。より大きなシステムの一部として機能する、独立した、または半独立したコンポーネントやモジュールを指します。例えば、コンピューターシステムにおけるグラフィックサブシステムやオーディオサブシステム、あるいは自動車におけるエンジンサブシステムなどが挙げられます。これらのサブシステムは、それぞれ特定の機能やタスクを担当し、全体システムのスムーズな動作に貢献します。

subsystem
意味下位システム、補助システム、部分システム
発音記号/ˈsəbˌsɪstəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

subsystemを使ったフレーズ一覧

「subsystem」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

subsystem of(~の下位システム)
control subsystem(制御サブシステム)
software subsystem(ソフトウェアサブシステム)
integrated subsystem(統合サブシステム)
subsystem architecture(サブシステム構造)
スポンサーリンク

subsystemを含む例文一覧

「subsystem」を含む例文を一覧で紹介します。

The software is divided into several subsystems.
(そのソフトウェアはいくつかのサブシステムに分けられています)

A subsystem is a self-contained unit that performs a specific function.
(サブシステムは特定の機能を実行する自己完結型ユニットです)

We need to upgrade the power subsystem to handle the increased load.
(増加した負荷を処理するために、電源サブシステムをアップグレードする必要があります)

The navigation subsystem failed, causing the spacecraft to go off course.
(航法サブシステムが故障し、宇宙船が進路から外れました)

Each subsystem must be tested independently before integration.
(各サブシステムは、統合前に個別にテストする必要があります)

The operating system manages all the hardware and software subsystems.
(オペレーティングシステムは、すべてのハードウェアおよびソフトウェアサブシステムを管理します)

英単語「subsystem」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク