「subnet」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
subnetの意味と使い方
subnetは「サブネット」という意味の名詞です。ネットワークを論理的に分割する際に使用され、IPアドレス空間をより小さなネットワークに区切ることで、ネットワークの管理を容易にし、セキュリティを向上させます。各サブネットは、独自のネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを持ち、効率的なデータ転送を可能にします。
意味サブネットワーク、ネットワークの分割
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
subnetを使ったフレーズ一覧
「subnet」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
create a subnet(サブネットを作成する)
configure a subnet(サブネットを設定する)
subnetting(サブネッティング)
private subnet(プライベートサブネット)
public subnet(パブリックサブネット)
subnetting a network(ネットワークのサブネット化)
subnet calculator(サブネット計算機)
subnetting rules(サブネッティングの規則)
subnetting strategy(サブネッティング戦略)
subnetを含む例文一覧
「subnet」を含む例文を一覧で紹介します。
A subnet is a smaller network within a larger network.
(サブネットは、より大きなネットワーク内の小さなネットワークです)
We need to configure the subnet mask correctly.
(サブネットマスクを正しく設定する必要があります)
This IP address belongs to a different subnet.
(このIPアドレスは別のサブネットに属しています)
The network administrator divided the large network into several subnets.
(ネットワーク管理者は、大きなネットワークをいくつかのサブネットに分割しました)
Each department has its own subnet for security reasons.
(各部署はセキュリティ上の理由から独自のサブネットを持っています)
英単語「subnet」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。