「stowed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
stowedの意味と使い方
stowedは「格納された」という動詞の過去分詞形です。船や飛行機などで、荷物や装備品を安全かつ効率的に所定の場所に収めることを指します。例えば、貨物は貨物室に、救命胴衣は座席の下に、といった具合です。この単語は、物事がきちんと整理され、邪魔にならないように片付けられた状態を表す際にも使われます。
stowed
意味しまった、収納した、積み込んだ、格納した
意味しまった、収納した、積み込んだ、格納した
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
stowedを使ったフレーズ一覧
「stowed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stowed away(隠れて乗り込む、隠れて蓄える)
stowed in(~の中に収納された)
stowed neatly(きちんと収納された)
stowed securely(安全に収納された)
stowed on board(船などに積載された)
stowed in(~の中に収納された)
stowed neatly(きちんと収納された)
stowed securely(安全に収納された)
stowed on board(船などに積載された)
stowedを含む例文一覧
「stowed」を含む例文を一覧で紹介します。
The luggage was stowed in the overhead compartment.
(荷物は頭上の棚に収納された)
The ship’s cargo was carefully stowed below deck.
(船の貨物は甲板下に注意深く収納された)
He stowed away on a cargo ship to escape poverty.
(彼は貧困から逃れるために貨物船に密航した)
Make sure all the equipment is stowed before takeoff.
(離陸前にすべての機器が収納されていることを確認してください)
The valuables were stowed in a safe place.
(貴重品は安全な場所に保管された)
英単語「stowed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。