「stammering」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
stammeringの意味と使い方
stammeringは「どもり」という意味の名詞です。これは、言葉を発する際に、同じ音や音節を繰り返したり、言葉に詰まったりする話し方の障害を指します。原因は様々で、心理的な要因や神経学的な要因が考えられます。どもりは、話すことへの不安や自信の低下につながることがありますが、適切なトレーニングやサポートによって改善されることもあります。
stammering
意味どもること、吃音
意味どもること、吃音
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
stammeringを使ったフレーズ一覧
「stammering」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stammering speech(どもりながら話すこと)
stammering voice(どもる声)
stammering out words(言葉をどもりながら発する)
a stammering reply(どもりながらの返答)
to speak with a stammer(どもりながら話す)
to have a stammer(どもり癖がある)
to overcome a stammer(どもりを克服する)
stammering in public(公の場でどもる)
stammering with nervousness(緊張でどもる)
stammering due to fear(恐怖でどもる)
stammering voice(どもる声)
stammering out words(言葉をどもりながら発する)
a stammering reply(どもりながらの返答)
to speak with a stammer(どもりながら話す)
to have a stammer(どもり癖がある)
to overcome a stammer(どもりを克服する)
stammering in public(公の場でどもる)
stammering with nervousness(緊張でどもる)
stammering due to fear(恐怖でどもる)
stammeringを含む例文一覧
「stammering」を含む例文を一覧で紹介します。
He spoke with a stammering voice.
(彼はどもりながら話した)
She overcame her stammering and gave a confident speech.
(彼女はどもりを克服し、自信に満ちたスピーチをした)
The child’s stammering made it difficult for him to express himself.
(その子供のどもりは、彼が自分自身を表現することを困難にした)
His stammering was a source of embarrassment for him.
(彼のどもりは彼にとって恥ずかしさの原因だった)
The actor portrayed a character with a noticeable stammering.
(その俳優は、顕著などもりを持つキャラクターを演じた)
英単語「stammering」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。