「spoilsport」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
spoilsportの意味と使い方
spoilsportは「興をそぐ人」という意味の名詞です。パーティーやゲームなどで、他の人が楽しんでいるのに、不機嫌になったり、ルールに厳しすぎたりして、場の雰囲気を悪くする人のことを指します。例えば、みんなで盛り上がっているのに、一人だけつまらなそうな顔をしていたり、些細なことで文句を言ったりする人がいると、その場の楽しさが半減してしまいます。そのような人を「spoilsport」と呼びます。
意味興をそぐ人、水を差す人、場をしらけさせる人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
spoilsportを使ったフレーズ一覧
「spoilsport」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
don’t be a spoilsport(空気を読め)
acting as a spoilsport(台無しにする役割を果たす)
a real spoilsport(本当に興ざめな人)
stop being a spoilsport(興ざめをやめる)
spoilsportを含む例文一覧
「spoilsport」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s such a spoilsport, he won’t even let us play loud music.
(彼は本当に水を差す人で、大音量で音楽をかけることさえ許してくれない)
Don’t be a spoilsport, just join in the fun!
(水を差すようなことはしないで、楽しみに加わってよ!)
She was accused of being a spoilsport for complaining about the party.
(彼女はパーティーについて文句を言ったことで、水を差す人と非難された)
He always acts like a spoilsport when we try to do something spontaneous.
(私たちが何か突発的なことをしようとすると、彼はいつも水を差すような態度をとる)
We don’t want any spoilsports ruining our celebration.
(お祝いを台無しにするような水を差す人は欲しくない)
英単語「spoilsport」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。