「spikey」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
spikeyの意味と使い方
spikeyは「トゲのある」形容詞です。文字通り、針やトゲのようなものが突き出ている様子を表します。例えば、ヘアスタイルが立っていて尖っている場合や、植物の葉や茎に鋭い突起がある場合に使われます。比喩的には、議論や状況が荒々しく、扱いにくい、あるいは攻撃的な性質を持っていることを示すこともあります。
spikey
意味とげのある、鋭い、イライラした、怒りっぽい
意味とげのある、鋭い、イライラした、怒りっぽい
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
spikeyを使ったフレーズ一覧
「spikey」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
spikey hair(トゲトゲの髪型)
spikey personality(とげとげした性格)
spikey defense(鋭い防御)
spikey situation(厄介な状況)
spikey defense mechanism(鋭い防御メカニズム)
spikey personality(とげとげした性格)
spikey defense(鋭い防御)
spikey situation(厄介な状況)
spikey defense mechanism(鋭い防御メカニズム)
spikeyを含む例文一覧
「spikey」を含む例文を一覧で紹介します。
The cactus has spikey leaves.
(そのサボテンはとげとげの葉を持っている)
Be careful of the spikey fence.
(とげとげのフェンスに注意して)
He wore a spikey bracelet.
(彼はとげとげのブレスレットを身に着けていた)
The hairstyle was deliberately spikey.
(その髪型はわざととげとげにしていた)
Spikey textures can be uncomfortable to touch.
(とげとげの質感は触ると不快なことがある)
英単語「spikey」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。