「sodding」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
soddingの意味と使い方
soddingは「ちくしょう」という意味の形容詞です。これは、不満、いらだち、または軽蔑を表現するために使用される、やや古風でやや下品な言葉です。特にイギリス英語でよく使われ、文脈によっては「ひどい」「忌々しい」といった意味合いで使われることもあります。
sodding
意味ちくしょう、くそったれ、忌々しい
意味ちくしょう、くそったれ、忌々しい
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
soddingを使ったフレーズ一覧
「sodding」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sodding(くそったれの、ひどい)
sodding mess(ひどい混乱)
sodding idiot(ひどい馬鹿)
sodding weather(ひどい天気)
sodding thing(くそったれなもの)
sodding mess(ひどい混乱)
sodding idiot(ひどい馬鹿)
sodding weather(ひどい天気)
sodding thing(くそったれなもの)
soddingを含む例文一覧
「sodding」を含む例文を一覧で紹介します。
This traffic is unbelievable.
(この渋滞は信じられない)
What a sodding nuisance.
(なんて面倒なやつだ)
He’s a sodding idiot.
(あいつはとんでもない馬鹿だ)
Don’t be such a sodding pain.
(そんなに面倒なやつになるな)
It’s a sodding disgrace.
(それはひどい恥だ)
I’ve lost my sodding keys again.
(また鍵をなくしたよ、ちくしょう)
This sodding rain won’t stop.
(この忌々しい雨が止まない)
You sodding git!
(この野郎!)
It’s a sodding mess.
(ひどい散らかりようだ)
英単語「sodding」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。