「scolding」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
scoldingの意味と使い方
「scolding」は「叱責」という意味の名詞です。これは、誰か、特に子供や部下に対して、彼らの誤った行動や不適切な振る舞いを非難したり、厳しく注意したりする行為を指します。しばしば、声のトーンが高く、言葉遣いが厳しいのが特徴で、相手に反省を促すことを目的としています。
scolding
意味叱責、小言、非難
意味叱責、小言、非難
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
scoldingを使ったフレーズ一覧
「scolding」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
scolding someone(叱る)
give a scolding(叱る)
receive a scolding(叱られる)
motherly scolding(母親の叱責)
harsh scolding(厳しい叱責)
give a scolding(叱る)
receive a scolding(叱られる)
motherly scolding(母親の叱責)
harsh scolding(厳しい叱責)
scoldingを含む例文一覧
「scolding」を含む例文を一覧で紹介します。
She received a scolding from her mother.
(彼女は母親から小言を言われた)
The teacher gave the student a scolding for misbehaving.
(先生は生徒の行儀の悪さに対して小言を言った)
I could hear the scolding from the next room.
(隣の部屋から小言が聞こえてきた)
He avoided his father’s scolding by staying out late.
(彼は遅くまで外出することで父親の小言を避けた)
The dog got a scolding for chewing the furniture.
(その犬は家具を噛んだことで小言を言われた)
英単語「scolding」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。