「scalar」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
scalarの意味と使い方
「scalar」は「スカラー」という意味の名詞、形容詞です。物理学や数学において、方向を持たず、大きさ(数値)のみで表される量を指します。例えば、温度、質量、時間などがスカラー量です。方向と大きさを持つベクトル量と対比されます。形容詞としては「スカラーの」「スカラー的な」といった意味で用いられます。
scalar
意味スカラー量、方向を持たない量、実数、倍率
意味スカラー量、方向を持たない量、実数、倍率
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
scalarを使ったフレーズ一覧
「scalar」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
scalar quantity(スカラー量)
scalar multiplication(スカラー乗算)
scalar projection(スカラー射影)
scalar product(スカラー積、内積)
scalar field(スカラー場)
scalar value(スカラー値)
scalar variable(スカラー変数)
scalar matrix(スカラー行列)
scalar potential(スカラーポテンシャル)
scalar multiplication(スカラー乗算)
scalar projection(スカラー射影)
scalar product(スカラー積、内積)
scalar field(スカラー場)
scalar value(スカラー値)
scalar variable(スカラー変数)
scalar matrix(スカラー行列)
scalar potential(スカラーポテンシャル)
scalarを含む例文一覧
「scalar」を含む例文を一覧で紹介します。
The scalar quantity is only defined by its magnitude.
(スカラー量は大きさだけで定義される)
The result of the dot product of two vectors is a scalar.
(2つのベクトルの内積の結果はスカラーである)
In physics, mass is a scalar quantity.
(物理学では、質量はスカラー量である)
The scalar field represents a value at each point in space.
(スカラー場は、空間の各点での値を表す)
The scalar product is also known as the dot product.
(スカラー積は、内積とも呼ばれる)
英単語「scalar」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。