lv4. 難級英単語

「roe」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

roe」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

roeの意味と使い方

「roe」は「魚卵」という意味の名詞です。魚の卵を指し、特に食用として利用されるものを言います。サケの卵(いくら)、タラの卵(たらこ)、チョウザメの卵(キャビア)などが代表的です。栄養価が高く、世界中で珍味として親しまれています。塩漬けや加工品として流通することが多いです。

roe
意味魚卵、卵巣、雌鹿
発音記号/ˈɹoʊ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

roeを使ったフレーズ一覧

「roe」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

roe(魚卵、卵巣の卵)
roe deer(ノロジカ)
caviar from roe(キャビア)
fish roe(魚の卵)
roe on toast(卵のトースト)
スポンサーリンク

roeを含む例文一覧

「roe」を含む例文を一覧で紹介します。

The fish roe is a delicacy.
(魚卵は珍味です)

The chef prepared the roe with a delicate sauce.
(シェフは魚卵を繊細なソースで調理した)

The salmon roe glistened in the sunlight.
(イクラは日光にきらめいた)

She enjoyed the salty taste of the roe.
(彼女は魚卵の塩味を楽しんだ)

The caviar is a type of roe.
(キャビアは魚卵の一種です)

英単語「roe」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク