lv4. 難級英単語

「responsiveness」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

responsiveness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

responsivenessの意味と使い方

responsivenessは「応答性」という意味の名詞です。これは、要求や刺激に対して迅速かつ適切に対応する能力や性質を指します。例えば、顧客からの問い合わせに素早く対応する企業の能力や、ソフトウェアがユーザーの操作に遅延なく反応する様子などがこれにあたります。

responsiveness
意味応答性、反応性、対応力
発音記号/ɹɪˈspɑnsɪvnəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

responsivenessを使ったフレーズ一覧

「responsiveness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

responsiveness to feedback(フィードバックへの対応力)
customer responsiveness(顧客対応の迅速さ)
system responsiveness(システムの応答性)
responsiveness to change(変化への適応力)
responsiveness of the market(市場の反応性)
スポンサーリンク

responsivenessを含む例文一覧

「responsiveness」を含む例文を一覧で紹介します。

The system’s responsiveness is crucial for user satisfaction.
(システムの応答性は、ユーザーの満足度にとって重要です)

We need to improve the responsiveness of our customer service team.
(カスタマーサービスチームの応答性を改善する必要があります)

The company is known for its responsiveness to customer feedback.
(その会社は、顧客からのフィードバックへの対応で知られています)

The software’s responsiveness was noticeably slow during peak hours.
(ソフトウェアの応答性は、ピーク時には明らかに遅かった)

The government’s responsiveness to the needs of the citizens is often debated.
(政府の国民のニーズへの対応は、しばしば議論されます)

英単語「responsiveness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク