「rajah」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
rajahの意味と使い方
rajahは「王、君主」という意味の名詞です。インドや東南アジアの諸国で、かつて王や君主が名乗った称号であり、特にヒンドゥー教徒の支配者に用いられました。スルタンやシャーなど、イスラム教徒の支配者の称号とは区別されることがあります。
rajah
意味インドの王、君主、藩王
意味インドの王、君主、藩王
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
rajahを使ったフレーズ一覧
「rajah」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
rajah(ラージャ、王)
a powerful rajah(強力なラージャ)
the rajah’s palace(ラージャの宮殿)
ruled by a rajah(ラージャによって統治された)
the last rajah(最後のラージャ)
a powerful rajah(強力なラージャ)
the rajah’s palace(ラージャの宮殿)
ruled by a rajah(ラージャによって統治された)
the last rajah(最後のラージャ)
rajahを含む例文一覧
「rajah」を含む例文を一覧で紹介します。
The rajah ruled his kingdom with an iron fist.
(ラジャは鉄拳で王国を統治した)
The British admired the rajah’s wealth and power.
(イギリス人はラジャの富と権力を羨望した)
He was known as a benevolent rajah, caring for his people.
(彼は民を思いやる慈悲深いラジャとして知られていた)
The rajah’s palace was a magnificent sight.
(ラジャの宮殿は壮観な眺めだった)
Stories of the rajah’s bravery were legendary.
(ラジャの勇敢さに関する物語は伝説的だった)
英単語「rajah」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。