「provisioning」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
provisioningの意味と使い方
provisioningは「供給、準備」という意味の名詞です。IT分野では、サーバーやストレージなどのリソースを必要に応じて自動的に割り当て、利用可能な状態にするプロセスを指します。これにより、迅速なサービス提供やリソースの効率的な活用が可能になります。
意味供給、準備、設定、割り当て
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
provisioningを使ったフレーズ一覧
「provisioning」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cloud provisioning(クラウドのプロビジョニング)
resource provisioning(リソースのプロビジョニング)
automated provisioning(自動プロビジョニング)
network provisioning(ネットワークのプロビジョニング)
user provisioning(ユーザーのプロビジョニング)
storage provisioning(ストレージのプロビジョニング)
software provisioning(ソフトウェアのプロビジョニング)
capacity provisioning(容量のプロビジョニング)
service provisioning(サービスのプロビジョニング)
provisioningを含む例文一覧
「provisioning」を含む例文を一覧で紹介します。
Automated provisioning of servers reduces manual effort.
(サーバーの自動プロビジョニングは手作業を削減する)
Cloud platforms offer on-demand provisioning of resources.
(クラウドプラットフォームはリソースのオンデマンドプロビジョニングを提供する)
User account provisioning is managed by the IT department.
(ユーザーアカウントのプロビジョニングはIT部門によって管理されている)
The system handles the provisioning and de-provisioning of user access.
(そのシステムはユーザーアクセスのプロビジョニングとデプロビジョニングを処理する)
Network service provisioning can be complex.
(ネットワークサービスのプロビジョニングは複雑になりうる)
We are improving the provisioning process for new software licenses.
(新しいソフトウェアライセンスのプロビジョニングプロセスを改善している)
英単語「provisioning」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。