「prosciutto」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
prosciuttoの意味と使い方
prosciuttoは「生ハム」という意味の名詞です。豚のもも肉を塩漬けにして乾燥させたイタリアの伝統的な生ハムで、薄くスライスしてそのまま食べるのが一般的です。ワインやチーズとの相性も抜群で、イタリア料理には欠かせない食材の一つです。
prosciutto
意味生ハム、イタリア産、塩漬け、熟成、豚肉
意味生ハム、イタリア産、塩漬け、熟成、豚肉
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
prosciuttoを使ったフレーズ一覧
「prosciutto」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
prosciutto and melon(生ハムとメロン)
thinly sliced prosciutto(薄切りの生ハム)
a plate of prosciutto(生ハムの盛り合わせ)
prosciutto di Parma(パルマ産生ハム)
enjoy prosciutto(生ハムを楽しむ)
thinly sliced prosciutto(薄切りの生ハム)
a plate of prosciutto(生ハムの盛り合わせ)
prosciutto di Parma(パルマ産生ハム)
enjoy prosciutto(生ハムを楽しむ)
prosciuttoを含む例文一覧
「prosciutto」を含む例文を一覧で紹介します。
Prosciutto is a delicious Italian cured ham.
(プロシュートは美味しいイタリアの生ハムです)
I love prosciutto and melon.
(私はプロシュートとメロンが大好きです)
We ordered a pizza with prosciutto and arugula.
(私たちはプロシュートとルッコラのピザを注文しました)
A charcuterie board often includes prosciutto.
(シャルキュトリーボードにはよくプロシュートが含まれています)
She wrapped the asparagus in prosciutto before baking.
(彼女は焼く前にアスパラガスをプロシュートで巻きました)
英単語「prosciutto」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。