lv4. 難級英単語

「prentice」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

prentice」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

prenticeの意味と使い方

「prentice」は「徒弟」という意味の名詞です。見習いとして職人や商人のもとで働き、技術や知識を学ぶ人を指します。現代では「apprentice」が一般的ですが、「prentice」も同様の意味で使われます。

prentice
意味見習い、徒弟、初心者、修行者
発音記号/ˈpɹɛntɪs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

prenticeを使ったフレーズ一覧

「prentice」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

prentice(見習い)
a master and his prentice(師匠とその弟子)
to serve as a prentice(見習いとして働く)
a young prentice(若い見習い)
a skilled prentice(熟練した見習い)
a prentice in trade(職人の見習い)
a prentice to a carpenter(大工の見習い)
a prentice to a blacksmith(鍛冶屋の見習い)
a prentice to a printer(印刷工の見習い)
a prentice to a lawyer(弁護士の見習い)
スポンサーリンク

prenticeを含む例文一覧

「prentice」を含む例文を一覧で紹介します。

He started as a prentice at the local carpenter’s shop.
(彼は地元の木工所の見習いとして働き始めた)

She served as a prentice to a renowned chef.
(彼女は有名なシェフの見習いとして働いた)

The prentice learned the trade through hands-on experience.
(見習いは実地経験を通して技術を習得した)

The prentice system is a traditional way of passing down skills.
(徒弟制度は、技術を伝承する伝統的な方法である)

He is a prentice electrician.
(彼は見習い電気技師だ)

英単語「prentice」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク