lv4. 難級英単語

「mealy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

mealy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

mealyの意味と使い方

「mealy」は「粉っぽい」という意味の形容詞です。食べ物などが粉っぽく、パサパサしている様子を表します。例えば、熟しすぎたリンゴや、粉っぽいパンなどに使われます。また、比喩的に、はっきりしない、ぼんやりしたという意味でも使われることがあります。

mealy
意味粉っぽい、ざらざらした、ぼそぼそした
発音記号/ˈmiɫi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

mealyを使ったフレーズ一覧

「mealy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

mealy-mouthed(口先だけの)
mealy-mouthed politician(口先だけの政治家)
mealy-mouthed excuses(口先だけの言い訳)
mealy apple(粉っぽいリンゴ)
mealy bug(コナジラミ)
スポンサーリンク

mealyを含む例文一覧

「mealy」を含む例文を一覧で紹介します。

The apples were mealy and tasteless.
(リンゴはぼそぼそして味がなかった)

Mealy potatoes are good for mashing.
(ぼそぼそしたジャガイモはマッシュに向いている)

The bread was dry and mealy.
(パンは乾燥してぼそぼそしていた)

He complained that the meat was mealy.
(彼は肉がぼそぼそしていると不満を言った)

Mealy texture is common in overripe fruit.
(熟しすぎた果物にはぼそぼそした食感がある)

She prefers mealy pears for baking.
(彼女は焼き菓子用にぼそぼそした梨を好む)

英単語「mealy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク