lv4. 難級英単語

「liens」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

liens」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

liensの意味と使い方

liensは「抵当権、先取特権」という意味の名詞です。債務者が債務を履行しない場合に、債権者が債務者の財産に対して優先的に弁済を受ける権利を指します。不動産や動産など、様々な財産に設定されることがあります。

liens
意味先取特権、留置権、担保権
発音記号/ˈɫinz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

liensを使ったフレーズ一覧

「liens」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

liens on property(不動産への抵当権)
liens on assets(資産への抵当権)
mechanic’s liens(工事代金未払いによる抵当権)
tax liens(税金滞納による抵当権)
legal liens(法的抵当権)
voluntary liens(任意抵当権)
involuntary liens(非任意抵当権)
perfecting a lien(抵当権を設定する)
release of lien(抵当権の解除)
foreclose on a lien(抵当権を実行する)
スポンサーリンク

liensを含む例文一覧

「liens」を含む例文を一覧で紹介します。

The bank has liens on several properties.
(銀行はいくつかの不動産に先取特権を持っている)

He filed a lien against the debtor.
(彼は債務者に対して先取特権を申請した)

Liens must be settled before selling the house.
(家を売る前に先取特権を清算する必要がある)

The contractor placed a lien for unpaid work.
(請負業者は未払いの仕事に対して先取特権をかけた)

Clearing liens is necessary to transfer property ownership.
(所有権を移転するには先取特権を解除する必要がある)

The lawyer explained the liens on the estate.
(弁護士は遺産の先取特権について説明した)

英単語「liens」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク