lv4. 難級英単語

「kasha」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

kasha」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

kashaの意味と使い方

「kasha」は「カシャ」という意味の名詞で、そばや他の穀物を炒って煮た食品を指します。ロシアや東欧の伝統的な料理に使われることが多く、健康食品としても知られています。

kasha
意味蕎麦の実、蕎麦の実の粥
発音記号/ˈkɑʃə/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

kashaを使ったフレーズ一覧

「kasha」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

kasha(カシャ、そば粒の煮物)
buckwheat kasha(そばの実料理)
kasha varnishkes(そばの実とパスタ料理)
roasted kasha(炒ったそばの実)
kasha porridge(そばの実のおかゆ)
スポンサーリンク

kashaを含む例文一覧

「kasha」を含む例文を一覧で紹介します。

Kasha is a traditional Eastern European dish.
(カーシャは東欧の伝統的な料理です)

She cooked kasha for dinner.
(彼女は夕食にカーシャを作った)

Kasha is made from buckwheat.
(カーシャはそば粉で作られる)

He likes kasha with butter and onions.
(彼はバターと玉ねぎ入りのカーシャが好きだ)

Kasha is nutritious and filling.
(カーシャは栄養豊富で満腹感がある)

We ate kasha at the family gathering.
(私たちは家族の集まりでカーシャを食べた)

英単語「kasha」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク