「invariant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
invariantの意味と使い方
invariantは「不変の」という意味の形容詞です。数学や物理学で、ある変換や操作を受けても変化しない性質や量を指す言葉としてよく用いられます。変化しない、一定である、という意味合いで、名詞としても使われます。
invariant
意味不変の、変化しない、一定の
意味不変の、変化しない、一定の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
invariantを使ったフレーズ一覧
「invariant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
invariant property(不変の性質)
invariant quantity(不変量)
invariant subspace(不変部分空間)
invariant measure(不変測度)
invariant under(〜に関して不変)
invariant to(〜に対して不変)
invariant quantity(不変量)
invariant subspace(不変部分空間)
invariant measure(不変測度)
invariant under(〜に関して不変)
invariant to(〜に対して不変)
invariantを含む例文一覧
「invariant」を含む例文を一覧で紹介します。
The length of the vector is invariant under rotation.
(ベクトルの長さは回転に対して不変である)
The fundamental laws of physics are considered invariant across the universe.
(物理学の基本法則は宇宙全体で不変であるとみなされている)
The property of being a prime number is invariant under multiplication by 1.
(素数であるという性質は、1を掛けても不変である)
The sum of opposite angles in a parallelogram is invariant.
(平行四辺形の対角の和は不変である)
The concept of conservation of energy is an invariant in classical mechanics.
(エネルギー保存の概念は古典力学における不変量である)
英単語「invariant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。