「iambic」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
iambicの意味と使い方
「iambic」は「弱強格の、弱強格で書かれた」という意味の形容詞です。詩の韻律において、短い音節の後に長い音節が続く、または無アクセントの音節の後にアクセントのある音節が続くパターンを指します。例えば、シェイクスピアのソネットによく見られる「弱強五歩格」は、このパターンが5回繰り返される形式です。
iambic
意味強弱格のリズム、弱強格、韻律、詩
意味強弱格のリズム、弱強格、韻律、詩
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
iambicを使ったフレーズ一覧
「iambic」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
iambic pentameter(弱強五歩格)
iambic rhythm(弱強のリズム)
iambic verse(弱強詩)
iambic meter(弱強格)
iambic pattern(弱強のパターン)
iambic rhythm(弱強のリズム)
iambic verse(弱強詩)
iambic meter(弱強格)
iambic pattern(弱強のパターン)
iambicを含む例文一覧
「iambic」を含む例文を一覧で紹介します。
The poem is written in iambic pentameter.
(その詩は、弱強五歩格で書かれている)
The iambic rhythm gives the poem a natural flow.
(弱強格のリズムは、その詩に自然な流れを与える)
Shakespeare often used iambic verse in his plays.
(シェイクスピアは、彼の戯曲でしばしば弱強格の詩を用いた)
The iambic pattern creates a sense of formality.
(弱強格のパターンは、形式ばった感じを作り出す)
Understanding iambic meter helps to appreciate the poem’s structure.
(弱強格の韻律を理解することは、その詩の構造を理解するのに役立つ)
英単語「iambic」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。