「hydro」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
hydroの意味と使い方
「hydro」は「水」という意味の接頭辞です。ギリシャ語の「hydor(水)」に由来し、化学や生物学、地理学などの分野で、「水」や「水素」に関連する単語を形成する際に用いられます。例えば、hydroelectric(水力電気の)、hydrogen(水素)、hydrology(水文学)などの単語に見られます。
hydro
意味水、液体、水素、水力、湿気
意味水、液体、水素、水力、湿気
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
hydroを使ったフレーズ一覧
「hydro」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hydroelectric power(水力発電)
hydroponics(水耕栽培)
hydrotherapy(水療法)
hydrofoil(水中翼船)
hydroplane(水上飛行機)
hydrocarbon(炭化水素)
dehydrate(脱水する)
hydrate(水和する)
hydrant(消火栓)
hydrology(水文学)
hydroponics(水耕栽培)
hydrotherapy(水療法)
hydrofoil(水中翼船)
hydroplane(水上飛行機)
hydrocarbon(炭化水素)
dehydrate(脱水する)
hydrate(水和する)
hydrant(消火栓)
hydrology(水文学)
hydroを含む例文一覧
「hydro」を含む例文を一覧で紹介します。
Hydro power is a renewable energy source.
(水力発電は再生可能エネルギーです)
The hydroelectric dam generates electricity for the city.
(水力発電ダムは市に電力を供給する)
They studied the hydro cycle in science class.
(彼らは理科の授業で水の循環を学んだ)
Hydro therapy can help with muscle pain.
(水治療は筋肉痛に効果がある)
The town experienced hydro flooding after heavy rains.
(町は大雨の後に水害に見舞われた)
Hydro plants require large amounts of water.
(水力発電所は大量の水を必要とする)
英単語「hydro」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。