lv4. 難級英単語

「hobble」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hobble」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hobbleの意味と使い方

「hobble」は「足を引きずって歩く」という意味の動詞です。怪我や病気、または足かせなどによって、ぎこちなく不安定な足取りで歩く様子を表します。また、比喩的には、何かを妨げたり、活動や進展を制限したりするという意味でも使われます。困難や障害によって自由な動きが阻害される状況全般に適用され、人や物事の進行を遅らせる、あるいは不可能にするニュアンスを含みます。

hobble
意味よろめく、びっこで歩く、動きを妨げる
発音記号/ˈhɑbəɫ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hobbleを使ったフレーズ一覧

「hobble」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

hobble along(よろよろ歩く)
hobble out of(よろよろと~から出る)
hobble around(あちこちよろよろ歩く)
hobble on crutches(松葉杖でよろよろ歩く)
hobble with a limp(びっこを引いてよろよろ歩く)
スポンサーリンク

hobbleを含む例文一覧

「hobble」を含む例文を一覧で紹介します。

He hobbled along the path.
(彼は小道をよちよち歩いた)

The old man hobbled into the store.
(老人は店によちよち入っていった)

She hobbled on her injured ankle.
(彼女は怪我をした足首を引きずって歩いた)

The horse hobbled after the accident.
(その馬は事故の後、足を引きずった)

He was hobbled by his lack of experience.
(彼は経験不足で動きが取れなかった)

英単語「hobble」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク