「harrow」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
harrowの意味と使い方
harrowは「耙(すき)」という意味の名詞・動詞です。農具の一種で、土を砕いたり、平らにしたり、雑草を取り除いたりするために使われます。動詞としては、耙で耕す、苦しめる、悩ませるなどの意味合いを持ちます。比喩的に、精神的に苦痛を与える、深く心を痛めつけるといった意味でも用いられます。
harrow
意味耕うん機、砕土する、苦しめる、悩ます
意味耕うん機、砕土する、苦しめる、悩ます
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
harrowを使ったフレーズ一覧
「harrow」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
harrow over(悩ます、苦しめる)
be harrowed by(~に苦しめられる)
harrow the land(土地を耕す)
harrowed experience(辛い経験)
mental harrowing(精神的苦悩)
be harrowed by(~に苦しめられる)
harrow the land(土地を耕す)
harrowed experience(辛い経験)
mental harrowing(精神的苦悩)
harrowを含む例文一覧
「harrow」を含む例文を一覧で紹介します。
Harrowing experiences can leave lasting scars.
(辛い経験は、長く残る傷跡を残すことがある)
The farmer used a harrow to break up the soil.
(農家は、土を砕くためにハローを使った)
The movie was a harrowing portrayal of war.
(その映画は、戦争の悲惨な描写だった)
She recounted her harrowing escape from the fire.
(彼女は、火事からの辛い逃避行を語った)
The news report was harrowing to watch.
(そのニュース報道は、見ていて辛かった)
英単語「harrow」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。