lv4. 難級英単語

「hansom」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hansom」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hansomの意味と使い方

「hansom」は「ハンスムキャブ」という意味の名詞です。ヴィクトリア朝のロンドンで流行した、2人乗りの軽快な馬車です。御者が乗客の後ろの高い位置に座るのが特徴で、これにより乗客は前方の視界を遮られることなく景色を楽しめました。主にタクシーとして利用され、そのスマートな外観から人気を博しました。

hansom
意味ハンサムな、二輪馬車、ハンサム馬車
発音記号/ˈhænsəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hansomを使ったフレーズ一覧

「hansom」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

hansom(ハンスム、二輪馬車)
hansom cab(ハンスムキャブ)
ride in a hansom(ハンスムに乗る)
hire a hansom(ハンスムを借りる)
hansom driver(ハンスムの御者)
スポンサーリンク

hansomを含む例文一覧

「hansom」を含む例文を一覧で紹介します。

He took a ride in a hansom cab.
(彼はハンサムタクシーに乗った)

The hansom was pulled by a single horse.
(ハンサムは一頭の馬に引かれていた)

Hansom cabs were popular in the 19th century.
(ハンサムタクシーは19世紀に人気だった)

They hailed a hansom on the street.
(彼らは通りでハンサムタクシーを呼んだ)

The hansom driver knew all the city streets.
(ハンサムの運転手は市内のすべての通りを知っていた)

We enjoyed a ride through the old town in a hansom.
(私たちは古い町をハンサムで楽しんだ)

英単語「hansom」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク