「haberdashery」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
haberdasheryの意味と使い方
「haberdashery」は「紳士服飾品、紳士服飾品店」という意味の名詞です。紳士用のネクタイ、シャツ、帽子、手袋などの服飾品全般、またはそれらを扱う店を指す言葉です。特に男性向けの装身具や小間物を意味し、裁縫用品や手芸材料を指す場合もありますが、現代では前者の意味で使われることが多いです。
haberdashery
意味紳士服飾雑貨、小間物、洋品店
意味紳士服飾雑貨、小間物、洋品店
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
haberdasheryを使ったフレーズ一覧
「haberdashery」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
haberdashery(紳士服小物店)
haberdasher(洋品商)
buy from a haberdashery(洋品店で買う)
haberdashery goods(洋品類)
visit a haberdashery(洋品店を訪れる)
haberdasher(洋品商)
buy from a haberdashery(洋品店で買う)
haberdashery goods(洋品類)
visit a haberdashery(洋品店を訪れる)
haberdasheryを含む例文一覧
「haberdashery」を含む例文を一覧で紹介します。
I went to the haberdashery to buy some buttons.
(ボタンを買いに手芸用品店に行った)
The haberdashery has a wide selection of ribbons and lace.
(その手芸用品店にはリボンやレースがたくさんある)
He works at a haberdashery selling men’s accessories.
(彼は紳士用品店で男性用アクセサリーを売っている)
She learned to sew at her grandmother’s haberdashery.
(彼女は祖母の手芸用品店で裁縫を習った)
The haberdashery is closing down after 50 years in business.
(その手芸用品店は50年の営業を経て閉店する)
英単語「haberdashery」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。