「goner」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
gonerの意味と使い方
「goner」は「絶体絶命の人・物」という意味の名詞です。生存や成功の可能性がほとんどなく、助かる見込みがない状況にある人や物を指します。非常に危険な状態や終末的な状況を強調する表現です。
goner
意味助からない人、もうだめなもの
意味助からない人、もうだめなもの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
gonerを使ったフレーズ一覧
「goner」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
goner(もうだめな人、絶体絶命の人)
he’s a goner(彼はもうおしまいだ)
total goner(完全に終わった人)
marked as a goner(見込みなしとされる)
dead goner(完全におしまい)
he’s a goner(彼はもうおしまいだ)
total goner(完全に終わった人)
marked as a goner(見込みなしとされる)
dead goner(完全におしまい)
gonerを含む例文一覧
「goner」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s a goner.
(彼はもうだめだ)
That car is a goner.
(あの車は廃車だ)
If you keep driving like that, you’re a goner.
(そんな運転をしていたら、おしまいだ)
Once the boss finds out, you’re a goner.
(ボスにばれたら、お前はおしまいだ)
My phone is a goner after I dropped it in the pool.
(プールに落とした後、私の携帯はもうだめだ)
英単語「goner」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。