「gangly」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ganglyの意味と使い方
ganglyは「ひょろ長い」という意味の形容詞です。手足が長くて不器用な様子を表す際に使われます。特に若い男性や少年に対して使われることが多く、成長期特有のぎこちなさや、まだ体が発達しきっていない様子をユーモラスに表現するニュアンスがあります。
gangly
意味手足が長くてひょろ長い、不格好な、ぎこちない
意味手足が長くてひょろ長い、不格好な、ぎこちない
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ganglyを使ったフレーズ一覧
「gangly」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
gangly teenager(ひょろ長い十代の若者)
gangly limbs(不器用な手足)
gangly gait(ぎこちない歩き方)
gangly frame(細長い体格)
gangly and awkward(ひょろっとしていて不器用)
gangly limbs(不器用な手足)
gangly gait(ぎこちない歩き方)
gangly frame(細長い体格)
gangly and awkward(ひょろっとしていて不器用)
ganglyを含む例文一覧
「gangly」を含む例文を一覧で紹介します。
He was a gangly teenager.
(彼はひょろ長いティーンエイジャーだった)
A gangly boy tripped over his own feet.
(ひょろ長い少年は自分の足につまずいた)
She had a gangly appearance.
(彼女はひょろ長い外見をしていた)
The gangly dog struggled to fit into the small car.
(ひょろ長い犬は小さな車に収まるのに苦労した)
He was still gangly and awkward.
(彼はまだひょろ長く、不器用だった)
The gangly spider moved quickly across the wall.
(ひょろ長いクモは壁を素早く移動した)
英単語「gangly」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。