lv4. 難級英単語

「fatso」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

fatso」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

fatsoの意味と使い方

「fatso」は「デブ」「肥満体」という意味の俗語(名詞)です。相手を侮辱したり、からかったりする際に使われることが多い言葉で、非常に失礼な響きを持っています。

fatso
意味デブ、太った人、肥満体、嫌なやつ
発音記号/fˈætsə‍ʊ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

fatsoを使ったフレーズ一覧

「fatso」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

fatso(デブ、太っちょ)
call someone a fatso(~をデブと呼ぶ)
fatso joke(太った人の冗談)
stop being a fatso(デブでいるのをやめる)
fatso nickname(太った人のあだ名)
スポンサーリンク

fatsoを含む例文一覧

「fatso」を含む例文を一覧で紹介します。

He’s such a fatso.
(彼は本当にデブだ)

Don’t call him a fatso!
(彼をデブって呼ぶな!)

The fatso ate all the cake.
(そのデブはケーキを全部食べた)

I hate being called a fatso.
(デブって呼ばれるのは嫌だ)

That fatso needs to go on a diet.
(あのデブはダイエットする必要がある)

英単語「fatso」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク