「embezzler」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
embezzlerの意味と使い方
embezzlerは「横領者」という意味の名詞です。embezzlerは、信託された財産や資金を不正に流用・着服する人物を指します。多くの場合、会社の経理担当者や役員などが、その立場を利用して公金や会社の資産を私的に消費する行為が該当します。この行為は重大な犯罪であり、発覚した場合は厳しい法的処罰を受けることになります。
embezzler
意味横領者、使い込み詐欺師、不正流用者
意味横領者、使い込み詐欺師、不正流用者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
embezzlerを使ったフレーズ一覧
「embezzler」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
an embezzler of company funds(会社の資金を横領した者)
a notorious embezzler(悪名高い横領犯)
convicted embezzler(有罪判決を受けた横領犯)
caught embezzler(捕まった横領犯)
reformed embezzler(更生した横領犯)
a notorious embezzler(悪名高い横領犯)
convicted embezzler(有罪判決を受けた横領犯)
caught embezzler(捕まった横領犯)
reformed embezzler(更生した横領犯)
embezzlerを含む例文一覧
「embezzler」を含む例文を一覧で紹介します。
He was arrested as an embezzler.
(彼は横領犯として逮捕された)
The company fired the embezzler.
(会社はその横領犯を解雇した)
The embezzler confessed to stealing funds.
(横領犯は資金を盗んだことを自白した)
She was accused of being an embezzler.
(彼女は横領犯だと非難された)
The embezzler fled the country.
(横領犯は国外に逃亡した)
英単語「embezzler」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。