「electrophoresis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
electrophoresisの意味と使い方
electrophoresisは「電気泳動」という意味の名詞です。これは、荷電粒子が電場中で移動する現象を利用して、DNAやタンパク質などの生体分子を分離・分析する技術です。粒子は電荷の大きさや方向によって異なる速度で移動するため、ゲルなどの媒体上で分離され、そのパターンから分子のサイズや量などを特定できます。
意味電気泳動、電場での分子分離、電荷による移動
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
electrophoresisを使ったフレーズ一覧
「electrophoresis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
gel electrophoresis(ゲル電気泳動)
capillary electrophoresis(キャピラリー電気泳動)
DNA electrophoresis(DNA電気泳動)
protein electrophoresis(タンパク質電気泳動)
electrophoresis buffer(電気泳動バッファー)
electrophoresis gel(電気泳動ゲル)
electrophoresis equipment(電気泳動装置)
electrophoresis results(電気泳動結果)
electrophoresis technique(電気泳動技術)
electrophoresisを含む例文一覧
「electrophoresis」を含む例文を一覧で紹介します。
Electrophoresis is a common laboratory technique.
(電気泳動は一般的な実験室技術です)
The separation of DNA fragments by electrophoresis is crucial for genetic analysis.
(電気泳動によるDNA断片の分離は、遺伝子解析に不可欠です)
We will perform gel electrophoresis to visualize the protein bands.
(タンパク質バンドを可視化するためにゲル電気泳動を行います)
The speed of electrophoresis depends on the voltage and the gel matrix.
(電気泳動の速度は、電圧とゲルマトリックスに依存します)
Researchers use electrophoresis to purify specific molecules.
(研究者は特定の分子を精製するために電気泳動を使用します)
英単語「electrophoresis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。