「egghead」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
eggheadの意味と使い方
eggheadは「博学な人」という意味の名詞です。主に学術的な知識や理論に精通している人を指し、しばしば実社会での経験や常識に欠ける、あるいは現実離れしているといったニュアンスを含んで使われることがあります。知的な探求を好む一方で、社交性や実務能力に乏しいイメージを持たれることもあります。
egghead
意味頭でっかち、学者、インテリ、知識偏重の人
意味頭でっかち、学者、インテリ、知識偏重の人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
eggheadを使ったフレーズ一覧
「egghead」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
egghead(学者肌の人、知識人)
a real egghead(本当に頭のいい人)
egghead approach(理論的なアプローチ)
egghead reputation(学者肌の評判)
egghead stereotype(知識人のステレオタイプ)
a real egghead(本当に頭のいい人)
egghead approach(理論的なアプローチ)
egghead reputation(学者肌の評判)
egghead stereotype(知識人のステレオタイプ)
eggheadを含む例文一覧
「egghead」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s such an egghead, always buried in books.
(彼は本当にエッグヘッドで、いつも本に埋もれている)
She’s not just an egghead; she’s also very practical.
(彼女は単なるエッグヘッドではなく、非常に実用的でもある)
Don’t be an egghead; try to have some fun!
(エッグヘッドになるなよ。もっと楽しめ!)
The professor was a classic egghead, brilliant but socially awkward.
(その教授は典型的なエッグヘッドで、聡明だが社交性に欠けていた)
They dismissed his ideas as those of an egghead.
(彼らは彼のアイデアをエッグヘッドのものだと一蹴した)
英単語「egghead」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。