lv4. 難級英単語

「earful」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

earful」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

earfulの意味と使い方

「earful」は「うるさく言うこと」という意味の名詞です。これは、誰かが何かについて不満や批判を延々と、しばしば大声で言う状況を指します。例えば、子供が宿題をしなかったときに親から受ける「earful」は、長い叱責のことです。また、上司が部下のミスについて厳しく指摘する際にも使われます。

earful
意味小言、説教、苦言、不快な話、耳障りな話
発音記号/ˈiɹˌfəɫ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

earfulを使ったフレーズ一覧

「earful」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

earful of(たくさんの~を聞く)
give someone an earful(さんざん叱る)
have an earful(聞きまくる)
earful warning(厳重な警告)
receive an earful(叱られる)
スポンサーリンク

earfulを含む例文一覧

「earful」を含む例文を一覧で紹介します。

He gave me an earful about being late.
(彼は私が遅刻したことについてひどく叱った)

I got an earful from my boss for missing the deadline.
(締め切りを守れなかったことで上司にひどく叱られた)

She’s always ready to give you an earful if you cross her.
(彼女は気に障るといつでもあなたをひどく叱る準備ができている)

My dad gave me an earful about my messy room.
(父は私の散らかった部屋についてひどく叱った)

I’m tired of getting an earful every time I make a mistake.
(間違いをするたびにひどく叱られるのにうんざりしている)

英単語「earful」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク