lv4. 難級英単語

「drippy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

drippy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

drippyの意味と使い方

「drippy」は「ぽたぽた落ちる」という意味の形容詞です。液体が容器から少しずつ、または連続して滴り落ちる様子を表します。例えば、雨漏りする天井や、溶けたアイスクリームが垂れてくる様子などに使われます。また、比喩的に、感傷的すぎる、または過度に甘ったるいという意味で使われることもあります。

drippy
意味水滴が垂れる、涙もろい、感傷的な、くだらない
発音記号/dɹˈɪpi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

drippyを使ったフレーズ一覧

「drippy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

drippy nose(鼻水が出ている)
drippy faucet(蛇口からポタポタ垂れている)
drippy paint(ペンキが垂れている)
drippy candle(ロウソクが垂れている)
drippy ice cream(アイスクリームが溶けて垂れている)
スポンサーリンク

drippyを含む例文一覧

「drippy」を含む例文を一覧で紹介します。

That faucet is so drippy.
(あの蛇口は水がポタポタ垂れてる)

He’s being so drippy lately, always showering her with gifts.
(彼は最近ベタベタしてる、いつも彼女にプレゼント攻めだ)

The sauce is a bit drippy, but it tastes good.
(ソースが少し水っぽいけど、味は美味しい)

I hate it when my ice cream gets drippy.
(アイスクリームが溶けて垂れるのが嫌だ)

Don’t be so drippy, just ask her out already!
(ウジウジしないで、さっさと彼女をデートに誘えよ!)

英単語「drippy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク