「dreidel」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dreidelの意味と使い方
dreidelは「ドレイドル」という意味の名詞です。これは、ハヌカ祭りで遊ばれる、四面にヘブライ文字が書かれたコマのことです。プレイヤーはコマを回し、出た文字によってゲームの進行が決まります。一般的には、コインやキャンディーなどを賭けて遊ばれます。
dreidel
意味ドレイデル、四角錐のコマ、ユダヤの玩具
意味ドレイデル、四角錐のコマ、ユダヤの玩具
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dreidelを使ったフレーズ一覧
「dreidel」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
spin a dreidel(ドレイドルを回す)
play dreidel(ドレイドルで遊ぶ)
dreidel game(ドレイドルゲーム)
dreidel song(ドレイドルソング)
dreidel dreidel dreidel(ドレイドル、ドレイドル、ドレイドル)
play dreidel(ドレイドルで遊ぶ)
dreidel game(ドレイドルゲーム)
dreidel song(ドレイドルソング)
dreidel dreidel dreidel(ドレイドル、ドレイドル、ドレイドル)
dreidelを含む例文一覧
「dreidel」を含む例文を一覧で紹介します。
A dreidel is a spinning top used in the Jewish holiday of Hanukkah.
(ドレイデルはユダヤ教のハヌカ祭りで使われるコマです)
Let’s play dreidel after dinner.
(夕食後にドレイデルで遊びましょう)
The children were excited to spin the dreidel.
(子供たちはドレイデルを回すのに興奮していました)
We learned how to play dreidel at the Hanukkah party.
(ハヌカのパーティーでドレイデルの遊び方を学びました)
The dreidel landed on ‘nun’, so I didn’t win or lose anything.
(ドレイデルは「ヌン」で止まったので、私は何も勝ったり負けたりしませんでした)
英単語「dreidel」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。