lv4. 難級英単語

「doozy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

doozy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

doozyの意味と使い方

「doozy」は「すごいもの」という意味の名詞です。特に驚くべき、珍しい、または大変な事象や物を指す口語表現で、ポジティブにもネガティブにも使われます。強調表現として、印象的な出来事や問題を表す際に使われます。

doozy
意味すごいもの、傑作、ひどい失敗、珍品
発音記号/ˈduzi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

doozyを使ったフレーズ一覧

「doozy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

a real doozy(とんでもないもの、すごいもの)
that’s a doozy(それはすごいね、それは大変だね)
a doozy of a problem(厄介な問題)
a doozy of a day(大変な一日)
スポンサーリンク

doozyを含む例文一覧

「doozy」を含む例文を一覧で紹介します。

That was a doozy!
(それは大変だったね!)

This project is turning into a real doozy.
(このプロジェクトは本当に厄介なものになりそうだ)

He told a doozy of a story.
(彼はすごい話を語った)

What a doozy of a storm!
(なんてひどい嵐だ!)

That’s a doozy of a problem.
(それはとんでもない問題だ)

英単語「doozy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク