「dollop」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dollopの意味と使い方
「dollop」は「ひとさじ」という意味の名詞です。主にクリームやマッシュポテト、ジャムなどの柔らかい食べ物を、スプーンなどで適量すくい取った状態を指します。例えば、「a dollop of cream(ひとさじのクリーム)」のように使われ、料理に添えたり、トッピングしたりする際に用いられます。量としては、おおよそ大さじ1杯程度をイメージすると良いでしょう。
dollop
意味少量、ひとさじ、ひと塊
意味少量、ひとさじ、ひと塊
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dollopを使ったフレーズ一覧
「dollop」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a dollop of cream(クリームひとさじ)
a dollop of mashed potatoes(マッシュポテトひとさじ)
a dollop of jam(ジャムひとさじ)
a dollop of yogurt(ヨーグルトひとさじ)
a dollop of whipped cream(ホイップクリームひとさじ)
a dollop of sour cream(サワークリームひとさじ)
a dollop of mashed potatoes(マッシュポテトひとさじ)
a dollop of jam(ジャムひとさじ)
a dollop of yogurt(ヨーグルトひとさじ)
a dollop of whipped cream(ホイップクリームひとさじ)
a dollop of sour cream(サワークリームひとさじ)
dollopを含む例文一覧
「dollop」を含む例文を一覧で紹介します。
A dollop of cream on my coffee.
(コーヒーにクリームをひとすくい)
She added a dollop of mustard to her sandwich.
(彼女はサンドイッチにマスタードをたっぷり加えた)
He put a dollop of mashed potatoes on his plate.
(彼は皿にマッシュポテトをひとすくい乗せた)
A dollop of sunscreen is essential for sun protection.
(日焼け止めをたっぷり塗ることは日焼け対策に不可欠だ)
I need a dollop of courage to face this challenge.
(この難題に立ち向かうには、少しばかりの勇気がいる)
英単語「dollop」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。