「docket」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
docketの意味と使い方
「docket」は「事件表」という意味の名詞です。裁判所や委員会などで、審理されるべき事件や議題を一覧にした書類や記録を指します。この書類には、事件番号、当事者名、審理期日、担当者などの情報が含まれており、裁判官や関係者が事件の進行状況を把握するために用いられます。また、会議の議題リストを指す場合もあります。
docket
意味訴訟事件目録、裁判事件一覧、議事日程
意味訴訟事件目録、裁判事件一覧、議事日程
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
docketを使ったフレーズ一覧
「docket」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
docket number(事件番号)
add to the docket(事件表に載せる)
clear the docket(事件表を片付ける)
on the docket(審理予定)
off the docket(審理終了・却下)
add to the docket(事件表に載せる)
clear the docket(事件表を片付ける)
on the docket(審理予定)
off the docket(審理終了・却下)
docketを含む例文一覧
「docket」を含む例文を一覧で紹介します。
The judge scheduled the case on the docket.
(裁判官はその事件を裁判日程に入れた)
Check the court docket for updates.
(裁判の予定表で最新情報を確認してください)
The lawyer requested a change in the docket.
(弁護士は裁判日程の変更を依頼した)
The docket lists all upcoming trials.
(裁判予定表にはすべての今後の裁判が記載されている)
His case was moved up on the docket.
(彼の事件は裁判日程で前倒しになった)
The clerk updated the docket daily.
(事務官は毎日裁判日程を更新した)
英単語「docket」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。