「disheartening」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dishearteningの意味と使い方
「disheartening」は「意気消沈させる」という意味の形容詞です。期待外れの出来事や失敗、不運な状況によって元気ややる気を失わせる様子を表します。
disheartening
意味がっかりさせる、落胆させる、意気消沈させる
意味がっかりさせる、落胆させる、意気消沈させる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dishearteningを使ったフレーズ一覧
「disheartening」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
It was disheartening(それは落胆させるものだった)
a disheartening experience(落胆させる経験)
disheartening news(落胆させるニュース)
disheartening to see(見るのは落胆させられる)
dishearteningly low(落胆するほど低い)
a disheartening experience(落胆させる経験)
disheartening news(落胆させるニュース)
disheartening to see(見るのは落胆させられる)
dishearteningly low(落胆するほど低い)
dishearteningを含む例文一覧
「disheartening」を含む例文を一覧で紹介します。
It was disheartening to see the team lose after playing so well.
(チームが素晴らしいプレーをした後で負けるのを見るのは残念だった)
The news of the factory closure was disheartening for the local community.
(工場の閉鎖の知らせは、地域社会にとって落胆させるものだった)
His constant criticism was disheartening and made me want to give up.
(彼の絶え間ない批判は落胆させるもので、私に諦めさせようとした)
Despite the setbacks, it would be disheartening to abandon the project now.
(困難にもかかわらず、今プロジェクトを放棄するのは落胆させるだろう)
The lack of progress on the issue is disheartening.
(その問題の進展のなさは落胆させる)
英単語「disheartening」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。