「dibs」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dibsの意味と使い方
「dibs」は「権利」という意味の名詞です。これは、誰かが何かを最初に要求したり、特定のものに対して優先権を主張したりする際に使われるスラングです。例えば、友達とゲームをしていて、欲しいキャラクターを最初に選んだ人が「I call dibs on that character!」と言うことがあります。これは「そのキャラクターは私が先に取ったよ!」という意味で、他の人に取られないように権利を主張する表現です。
dibs
意味優先権、予約、確保、一番乗り
意味優先権、予約、確保、一番乗り
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dibsを使ったフレーズ一覧
「dibs」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
call dibs on(~を先に取る権利を主張する)
have dibs(先に取る権利がある)
claim dibs(先取権を主張する)
dibs on the last piece(最後の一つを取る権利)
dibs for later(後で使う権利)
put in dibs(先取権を宣言する)
have dibs(先に取る権利がある)
claim dibs(先取権を主張する)
dibs on the last piece(最後の一つを取る権利)
dibs for later(後で使う権利)
put in dibs(先取権を宣言する)
dibsを含む例文一覧
「dibs」を含む例文を一覧で紹介します。
I call dibs on that last slice of pizza!
(最後のピザ一切れ、僕がもらうよ!)
She called dibs on the window seat.
(彼女が窓際の席を確保した)
He always calls dibs on the front seat.
(彼はいつも一番前の席を確保する)
Can I call dibs on the remote?
(リモコン、僕がもらってもいい?)
They called dibs on the best spot at the beach.
(彼らはビーチで一番良い場所を確保した)
英単語「dibs」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。