「dais」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
daisの意味と使い方
daisは「演壇」という意味の名詞です。演説やスピーチ、発表などを行う際に、話し手が立つために設けられた、少し高くなった場所を指します。通常、壇上にはマイクや演台などが設置されており、聴衆に対して話し手がより目立つように、また声が通りやすくなるように工夫されています。
dais
意味演壇、教壇、高座、ひな壇
意味演壇、教壇、高座、ひな壇
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
daisを使ったフレーズ一覧
「dais」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
daisを含む例文一覧
「dais」を含む例文を一覧で紹介します。
The speaker approached the dais.
(演説者は壇に近づいた)
The president stood on the dais.
(大統領は壇上に立った)
The award was presented on the dais.
(授賞式は壇上で行われた)
The dais was decorated with flowers.
(壇は花で飾られていた)
英単語「dais」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。