lv4. 難級英単語

「cowering」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

cowering」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

coweringの意味と使い方

coweringは「うずくまる」という動詞の現在分詞です。恐怖や不安、屈辱感などから身を小さくして隠れる様子を表します。例えば、叱られた子供が母親の前にうずくまる、あるいは攻撃的な犬から逃れるために人がうずくまる、といった状況で使われます。この単語は、単に体を丸めるだけでなく、精神的な弱さや恐怖心も内包しています。

cowering
意味おびえる、すくむ、震える、ひるむ、うずくまる
発音記号/ˈkaʊɝɪŋ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

coweringを使ったフレーズ一覧

「cowering」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

cowering in fear(恐怖に縮み上がっている)
cowering from the storm(嵐から身を隠している)
cowering under the table(テーブルの下にうずくまっている)
cowering in the corner(隅でうずくまっている)
cowering behind the door(ドアの後ろに隠れている)
スポンサーリンク

coweringを含む例文一覧

「cowering」を含む例文を一覧で紹介します。

He was cowering in the corner, afraid of the dog.
(彼は犬を恐れて隅でうずくまっていた)

The child was cowering behind his mother’s legs.
(子供は母親の足の後ろでうずくまっていた)

She was cowering from the harsh criticism.
(彼女は厳しい批判にうずくまっていた)

The mouse was cowering under the table.
(ネズミはテーブルの下でうずくまっていた)

He felt like he was cowering in the face of adversity.
(彼は逆境に直面してうずくまっているような気分だった)

英単語「cowering」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク