lv4. 難級英単語

「cloven」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

cloven」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

clovenの意味と使い方

clovenは「割れた、二つに分かれた」という意味の形容詞です。主に蹄(ひづめ)が二つに分かれている動物(牛、羊、ヤギなど)を指す際に使われます。また、比喩的に、意見や考えが分かれている状態を表すこともあります。

cloven
意味割れた、二つに分かれた
発音記号/klˈə‍ʊvən/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

clovenを使ったフレーズ一覧

「cloven」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

cloven hooves(割れた蹄)
cloven foot(割れた足)
cloven in two(二つに裂けた)
cloven animal(蹄が割れた動物)
cloven horned(角が割れた)
cloven path(二つに分かれた道)
スポンサーリンク

clovenを含む例文一覧

「cloven」を含む例文を一覧で紹介します。

The cloven hoof is a characteristic of many ungulates.
(割れたひづめは多くの有蹄動物の特徴です)

The devil is often depicted with cloven feet.
(悪魔はしばしば割れた足で描かれます)

The mountain peak was cloven in two by an earthquake.
(山の頂上は地震で二つに割れた)

The wood was cloven with a single blow of the axe.
(木は斧の一撃で割られた)

The rock face appeared cloven and scarred.
(岩肌は割れて傷跡があるように見えた)

英単語「cloven」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク