「clearinghouse」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
clearinghouseの意味と使い方
clearinghouseは「清算機関」という意味の名詞です。金融市場などで、証券やデリバティブなどの取引の決済や清算を中央で行う機関を指します。これにより、取引の安全性が高まり、効率的な市場運営が可能になります。また、情報交換の拠点という意味で使われることもあります。
意味情報交換所、決済機関、情報センター
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
clearinghouseを使ったフレーズ一覧
「clearinghouse」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
financial clearinghouse(金融清算機関)
information clearinghouse(情報センター)
central clearinghouse(中央清算機関)
a clearinghouse for ideas(アイデアの交換所)
clearinghouseを含む例文一覧
「clearinghouse」を含む例文を一覧で紹介します。
The bank acts as a clearinghouse for international transactions.
(その銀行は国際取引の決済機関として機能する)
This website is a clearinghouse for information on scholarships.
(このウェブサイトは奨学金に関する情報の集積所です)
The organization serves as a clearinghouse for best practices in education.
(その組織は教育における最良事例の交換所として機能する)
We need a clearinghouse to manage the distribution of aid.
(私たちは援助の分配を管理するための決済機関が必要です)
The data clearinghouse ensures accuracy and consistency of information.
(データ交換所は情報の正確性と一貫性を保証する)
英単語「clearinghouse」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。