「claymore」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
claymoreの意味と使い方
「claymore」は「クレイモア」という意味の名詞です。スコットランドのハイランド地方で使われた、両刃で長大な剣を指します。特に17世紀から18世紀にかけて広まり、その大きさと破壊力から恐れられました。
claymore
意味スコットランドの剣、指向性対人地雷
意味スコットランドの剣、指向性対人地雷
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
claymoreを使ったフレーズ一覧
「claymore」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
claymore mine(クレイモア地雷)
claymore sword(クレイモア剣)
claymore attack(クレイモア攻撃)
deploy a claymore(クレイモアを設置する)
armed with a claymore(クレイモアを携帯して)
use a claymore(クレイモアを使う)
claymore sword(クレイモア剣)
claymore attack(クレイモア攻撃)
deploy a claymore(クレイモアを設置する)
armed with a claymore(クレイモアを携帯して)
use a claymore(クレイモアを使う)
claymoreを含む例文一覧
「claymore」を含む例文を一覧で紹介します。
A claymore mine was found near the border.
(国境付近でクレイモア地雷が発見された)
He wielded a claymore like a true warrior.
(彼は真の戦士のようにクレモアを振るった)
The museum displayed an ancient Scottish claymore.
(博物館には古代スコットランドのクレモアが展示されていた)
The soldier was trained to disarm claymore mines.
(その兵士はクレイモア地雷の解除訓練を受けていた)
The knight’s armor was adorned with a claymore emblem.
(騎士の鎧はクレモアの紋章で飾られていた)
英単語「claymore」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。