「chimes」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
chimesの意味と使い方
「chimes」は「チャイム」という意味の名詞です。金属製の管や棒などを風や衝撃で鳴らす楽器、またはその音色を指します。時計の文字盤やドアに取り付けられ、時を知らせたり、訪問者を知らせたりする機能を持つものもあります。軽やかで心地よい響きが特徴です。
chimes
意味鐘の音、チャイム、時を告げる、調和する
意味鐘の音、チャイム、時を告げる、調和する
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
chimesを使ったフレーズ一覧
「chimes」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
chimes in(割り込む、賛成する)
wind chimes(風鈴)
door chimes(ドアチャイム)
clock chimes(時計の鐘の音)
chimes with(~と調和する、~に合う)
wind chimes(風鈴)
door chimes(ドアチャイム)
clock chimes(時計の鐘の音)
chimes with(~と調和する、~に合う)
chimesを含む例文一覧
「chimes」を含む例文を一覧で紹介します。
The clock tower chimes every hour.
(時計台は毎時鐘を鳴らす)
The wind chimes made a lovely sound.
(風鈴が心地よい音を立てた)
The bells of the church chimes a melody.
(教会の鐘がメロディーを奏でた)
Her laughter chimes with joy.
(彼女の笑い声は喜びにあふれている)
The doorbell chimes to announce visitors.
(ドアベルが来客を知らせるために鳴った)
英単語「chimes」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。