「callback」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
callbackの意味と使い方
「callback」は「再呼び出し」という意味の名詞です。プログラムの実行中に、ある処理が終わった後に、あらかじめ指定しておいた別の処理を呼び出すことを指します。イベント処理や非同期処理などでよく使われ、プログラムの流れを柔軟に制御するために重要な役割を果たします。
意味後処理、事後呼び出し、応答待機、逆呼び出し
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
callbackを使ったフレーズ一覧
「callback」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
schedule a callback(折り返しの予定を立てる)
return a callback(折り返し電話をする)
callback function(コールバック関数)
callback later(後で折り返す)
callback service(折り返しサービス)
callbackを含む例文一覧
「callback」を含む例文を一覧で紹介します。
I’ll give you a callback later.
(後で折り返し電話します)
Can you give me a callback when you have a moment?
(少し時間があるときに折り返し電話してもらえますか?)
The callback feature on this phone is very useful.
(この電話のコールバック機能はとても便利です)
We received a lot of callbacks from the advertisement.
(広告から多くの反響がありました)
The callback period for the product is one year.
(その製品の保証期間は1年です)
The actor’s callback audition went well.
(その俳優の再オーディションはうまくいきました)
I missed your call, so I’m giving you a callback.
(電話に出られなかったので、折り返し電話しています)
The software has a callback mechanism for error reporting.
(そのソフトウェアにはエラー報告のためのコールバック機構があります)
She’s waiting for a callback from the company.
(彼女は会社からの折り返しを待っています)
The callback function is essential for event handling.
(コールバック関数はイベント処理に不可欠です)
英単語「callback」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。