「broomstick」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
broomstickの意味と使い方
broomstickは「ほうきの柄」という意味の名詞です。ほうきは掃除に使う道具で、その柄の部分を指します。魔女が乗るほうきとしても有名で、ファンタジーの世界では魔法の乗り物として描かれることもあります。
broomstick
意味ほうきの柄、魔女の乗り物
意味ほうきの柄、魔女の乗り物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
broomstickを使ったフレーズ一覧
「broomstick」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
on a broomstick(ほうきに乗って)
sweep with a broomstick(ほうきで掃く)
a witch on a broomstick(ほうきに乗った魔女)
like a broomstick(ほうきの棒のようにまっすぐ)
sweep with a broomstick(ほうきで掃く)
a witch on a broomstick(ほうきに乗った魔女)
like a broomstick(ほうきの棒のようにまっすぐ)
broomstickを含む例文一覧
「broomstick」を含む例文を一覧で紹介します。
A witch rode her broomstick through the night sky.
(魔女は夜空をほうきに乗って飛んだ)
The children used a broomstick to play pretend.
(子供たちはほうきをほうきのふりをして遊んだ)
She swept the floor with a broomstick.
(彼女はほうきで床を掃いた)
英単語「broomstick」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。