「botulism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
botulismの意味と使い方
botulismは「ボツリヌス症」という意味の名詞です。ボツリヌス菌が産生する毒素によって引き起こされる神経系の疾患で、重症化すると呼吸筋麻痺などを起こし、死に至ることもあります。食品の不適切な保存や調理が原因となることがあります。
意味ボツリヌス症、ボツリヌス菌による食中毒
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
botulismを使ったフレーズ一覧
「botulism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
botulism toxin(ボツリヌス毒素)
foodborne botulism(食中毒性ボツリヌス症)
infant botulism(乳児ボツリヌス症)
wound botulism(創傷ボツリヌス症)
botulism antitoxin(ボツリヌス抗毒素)
botulism outbreak(ボツリヌス症集団発生)
botulism poisoning(ボツリヌス症中毒)
botulism symptoms(ボツリヌス症の症状)
botulism diagnosis(ボツリヌス症の診断)
botulismを含む例文一覧
「botulism」を含む例文を一覧で紹介します。
Botulism is a rare but serious illness caused by a toxin.
(ボツリヌス症は、毒素によって引き起こされる稀だが深刻な病気です)
Symptoms of botulism include blurred vision and difficulty swallowing.
(ボツリヌス症の症状には、かすみ目や嚥下困難があります)
Improperly canned foods are a common source of botulism.
(不適切に缶詰にされた食品は、ボツリヌス症の一般的な原因です)
Infant botulism can occur when babies ingest spores that produce the toxin.
(乳児ボツリヌス症は、赤ちゃんが毒素を生成する胞子を摂取したときに発生することがあります)
Seek immediate medical attention if you suspect botulism.
(ボツリヌス症が疑われる場合は、直ちに医師の診察を受けてください)
英単語「botulism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。