lv4. 難級英単語

「aught」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

aught」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

aughtの意味と使い方

「aught」は「何も」「ゼロ」という意味の名詞・代名詞です。古風な表現で、数量がゼロであることや、存在しないことを指します。文脈によっては「少しも〜ない」という否定的ニュアンスで用いられることがあります。

aught
意味何も、わずかなもの
発音記号/ˈɔt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

aughtを使ったフレーズ一覧

「aught」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

naught or aught(何もない)
all for naught(すべて無駄に)
naught is certain(確かなことは何もない)
come to naught(失敗に終わる)
naught to report(報告すべきことはない)
nothing or aught(何も、または少しのこと)
スポンサーリンク

aughtを含む例文一覧

「aught」を含む例文を一覧で紹介します。

For aught I know, he’s still living in the same house.
(私の知る限りでは、彼はまだ同じ家に住んでいる)

For aught I care, you can throw it away.
(私にとってはどうでもいい、捨ててしまっても構わない)

The score was two to aught.
(スコアは2対0だった)

He knew aught about the mysterious disappearance.
(彼はその謎の失踪について何も知らなかった)

She cared not aught for his feelings.
(彼女は彼の気持ちなど全く気にしなかった)

英単語「aught」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク