lv4. 難級英単語

「argus」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

argus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

argusの意味と使い方

「argus」は「監視者」という意味の名詞です。ギリシャ神話に登場する百目の巨人アルゴスに由来し、常に目を光らせて監視している様子を表します。転じて、注意深く見守る人や、監視システムなどを指すこともあります。

argus
意味監視者、見張り役、多数の目を持つ巨人
発音記号/ˈɑɹɡəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

argusを使ったフレーズ一覧

「argus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

Argus eyes(アルゴスの目)
Argus myth(アルゴスの神話)
Argus watchers(アルゴスの見張り)
Argus’ vigilance(アルゴスの警戒)
Argus stories(アルゴスの物語)
Argus features(アルゴスの特徴)
スポンサーリンク

argusを含む例文一覧

「argus」を含む例文を一覧で紹介します。

Argus was a mythical giant with a hundred eyes.
(アルゴスは百の目を持つ神話の巨人でした)

He was a vigilant guardian.
(彼は用心深い守護者でした)

The security system is like Argus, watching every corner.
(その警備システムはアルゴスのように、あらゆる隅々を見張っています)

The Argus pheasant is known for its beautiful, eye-spotted plumage.
(アルゴスフエキは、その美しく、目玉模様のある羽毛で知られています)

We need an Argus-eyed approach to prevent any mistakes.
(間違いを防ぐためには、アルゴスのような鋭い監視が必要です)

英単語「argus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク